浜松市/インプラント/拡大精密治療/セラミック修復/歯周病/歯医者

静岡県浜松市中央区旭町11-1 プレスタワー8F

Tel 053-454-8812
TEL

ドクターブログ – ページ 13

DMC+(プラス)

こんにちは。歯科医師の石井です。
9月に入っても昼間は暑く、夏の疲れが長引いている方も多いのではないでしょうか。

さて、先週3日の土曜に、先日院長のブログでも紹介されましたDMCというスタディグループの年に1回の特別講演会が開催されました。
毎年外部から講師の先生を招聘して講演をしていただくのですが、今年は愛知でご開業の松下至宏先生をお招きすることができました。
講演のテーマは「コンサルテーションの重要性」で、治療において診断や治療計画などを患者さんに提案・相談することがいかに患者さんや医院にとって大切かということをお話いただきました。

コンサルテーションは歯科医師だけでなく、スタッフ含め医院全体のシステムや姿勢に関わってくることなので、今回は長谷川歯科のスタッフも全員参加してきました。他の医院のスタッフの方も多数参加され、予定の100名を早くから超えるという大盛況ぶりでした。
コンサルテーションは当院でも重要視しており、普段から患者さんには治療前に説明をしっかり行うようにしていますが、改めてその重要性を認識するとともに今後活かせるような新たな発見も多々ありました。
松下先生はお人柄もとても素晴らしく、懇親会でもさらに色々とアドバイスをいただくことができ、充実した講演会となりました。

松下先生、ありがとうございました!




 

スタディグループDMCにて症例発表

こんにちは、院長の長谷川慶です。

先日、私が代表を務めるスタディグループDMCにて症例発表を行いました。
このスタディは浜松の若手歯科医師を中心に約8年前に発足、月1回の症例発表を
中心に活動しています。

当院では静脈内鎮静法を採用している関係で、歯科恐怖症の患者さんが比較的多く
来院されます。今回の発表では、そうした歯科恐怖症患者さんに対する治療という
テーマで発表させていただきました。

いくつかの勉強会や学会に所属していると、発表や講演の機会をいただきます。
それぞれの良さや特徴がありますが、自分のベースとなる発表はいつもこのスタディだと
感じています。そうした意味でも会場の広さや人数に関係なく、とても緊張する場でも
ありますね。

今年前半には商業誌ではありますが当スタディグループを誌面にて紹介させて
いただく機会もいただきました。ご興味のある方は当院受付に申しつけ下さい。
(掲載時は副代表)

 

日本デンタルショー2016 in Tokyo

こんにちは、歯科医師の長谷川滋です。
連休が終わり、全国的に梅雨明けになってきましたね。
その一方で暑い日は続きますので、熱中症には気を付けましょう。

私は連休中の17日(日)に東京ビックサイトという場所に行っていきました。
そこでは歯科業界の様々な業者が色々な医療器械、材料及び薬品等の展示を行っていました。
この展示会は毎年催されているもので、デンタルショーと言われています。
デンタルショーの中は混雑していましたが、多数の展示物だけでなく、セミナーが同時に4つも行われていたので退屈することはありませんでした。
デンタルショーに参加して、CTとマイクロスコープの展示されている割合が高かったと思いました。
当院でもすでに設置されているのですが、全国的にも普及率が進んでいることを感じました。
また今後も色々なセミナーや講演会に参加しましたらブログに載せていきたいと思います。

義歯セミナー in Nagoya

こんにちは、歯科医師の石井です。
今日の浜松は梅雨の晴れ間が広がり、お洗濯日和ですね。

さて、昨日は名古屋で開催された義歯(入れ歯)のセミナーに参加してきました。
超高齢社会を迎えた日本にとって、義歯の需要はさらに増してきています。
義歯は失った歯を補ってくれるものですが、それによって食べる機能を回復し、全身の栄養状態を維持・改善するという大変重要な役割を担います。
よりよい義歯を提供できるように研鑽を積む必要があると考えています。

余談ではありますが、「超高齢社会」とは総人口に対する高齢者人口の割合が21%を超えた状態をいいます。
日本は2007年に超高齢社会に突入し、その高齢化のスピードは他の国と比較して驚異的に早いとされています。
それに合わせ、歯科の治療もより多様性が求められるようになっています。

長谷川歯科では患者様個々のライフスタイルとライフステージに合った治療をご提案していますので、お気軽にご相談くださいね。




 

Microscope Plastic Surgery アドバンスコースに参加

 
【 Microscope Plastic Surgery アドバンスコースに参加 】

こんにちは、院長の長谷川です。
五月から六月にかけての四日間、大阪で開催された
「 Microscope Plastic Surgery アドバンスコース 」に参加してきました。
 
「 Plastic Surgery」とは歯肉移植など、口腔内の軟組織を対象とした処置全般のことです。
今回はそれらを、マイクロスコープ下でより精密に行うためのトレーニングを受けてきました。
 
歯肉の移植やその増大、露出した歯根面の被覆などより審美性の高い治療へつながる技術。
これまでも日常的にやっていましたが、よりその精度を高められるよう、またさらなる適応の
拡大に向けての研修となりました。
 
既存の技術でも、それらを少しずつ熟練させることが大切です。患者様にとってはより楽に処置を
受けていただけることにも繋がりますので、今後もそうした想いで研鑽を積んでいきたいと思います。

    
 

第3回合同カンファレンスに参加

こんにちは。歯科医師の長谷川滋です。
今月15日(日)東京 品川においてノーベルバイオケア社主催の「第3回合同カンファレンス in Tokyo」に参加してきました。

インプラントの設計に関する内容を、多くの先生が発表されていました。
中には歯科医師からの目線だけでなく、技工士からの目線に立った発表もみられました。
歯科医師と技工士の役割を、多くの症例を紹介しながら6人の先生方が流れから説明する発表は、とても新鮮なものでした。

また勉強会に参加する機会があると思いますので、その時は紹介させていただきます。

ドクターブログもリニューアル

こんにちは。歯科医師の石井です。
ホームページリニューアルにあたり、スタッフだけでなくドクターもブログに参加することとなりました。

さて、毎月学会やセミナーなどで新幹線を頻繁に利用していますが、先月だけでも浜松から各地を新幹線で4往復しました。ほぼ毎週ですね。。先日研修のため岡山へ向かう途中、新大阪駅でなかなかお目にかかれない「新幹線のお医者さん」ドクターイエローと遭遇!
実物を見たのは初めてで、何か良いことが起こりそうな予感がします。



そして、この週末は立山黒部アルペンルートの雪の大谷に行ってきました。
碧い空と真っ白な雪の壁とのコントラストが見事でした。
前日まで曇り予報だったのが晴天に変わったのもドクターイエロー効果でしょうか?
山にエネルギーをもらい、今週からまた気持ち新たに頑張ります!



 

静岡口腔インプラント研究会にて症例発表

三月は連休中に、私も理事を務めさせていただいている「静岡口腔インプラント研究会」に参加してきました。今年は静岡駅前のホテルアソシアにて開催。私は一般口演の部で症例発表もさせていただきました。



今年の教育講演は岡山大学の窪木教授より。
日本が超高齢化社会を迎えるにあたり、これからのインプラント治療のあり方について、参考になるお話が多岐にわたって聞けました。特に印象深かったのは「患者さんの人生を主導とした治療計画」というお話。私が今まで考えてきたことと非常に近く、共感できる内容であったことが嬉しかったですね。

懇親会も二日続けてでしたが、そこでもとても内容の濃いディスカッションが出来たと思います。盛り上がりすぎて、少々お酒を飲みすぎてしまいましたが・・・。



今年も講演、発表、執筆等が続きますが、息切れしないよう適度に息抜きしながら頑張りたいと思います。

インプラント体の光機能化を開始

今年初めから、当院でも歯科用インプラントの光機能化をスタートさせています。これは使用直前のインプラント体を適正な条件の光で処理することにより、インプラントが骨と結合する能力や周囲に骨を形成する能力を高める技術です。
この現象やメカニズムはUCLAの小川隆広教授らにより発見されたもので、発見当初は一般の新聞等にも掲載されていますから、ご存知の方もいるかもしれません。



この技術を応用することにより
1 インプラント治療成績の向上
2 適応症の拡大
3 治療期間の短縮
など、多くの効果を示唆するデータが示されています。
昨年からの医院目標である「迅速かつ効率的な治療」にも繋がりますので、より精度の高い治療を、短い治療期間で提供できることになれば嬉しいですね。

詳しくは下記URL(UCLA小川隆広教授の教室)を参照
http://www.ucla-ogawa-lab.org

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
今年はお陰様で長めのお休みをいただくことが出来ました。皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。



昨年も多くの方々にお世話になり、本当にありがとうございます。
当院においては昨年マンパワー充実として滋先生の入社、そして院外では石井ちひろ先生が多くの勉強会や学会で講演をしてくれました。また院内ではスタッフによる情報提供の充実も進めることが出来ました。
そうしたおかげもあり、多くの患者様紹介を頂いたり治療効率化も進めることが出来たと思います。

さて今年も次のステップに進んでいきたいと考えています。
その一つとしてインプラント治療においては光機能化の導入。さらに根管治療の精度向上や治療内容の充実。その他いくつか検討していることもありますので、随時更新できればと思います。

今年は1/4からの診療となります。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

〒430-0927 
静岡県浜松市中央区旭町11-1 プレスタワー8F

Tel 053-454-8812
                                         
診療時間 日祝
8:45~12:45 ×
14:00~18:00 ×

  ※‥不定休(休診カレンダーをご確認ください)
  ▲‥14:00~17:00までの診療となります
  △‥14:00~16:00までの診療となります

当院では各種保険診療を取り扱っています 当院では各種保険診療を取り扱っています

診療カレンダーはこちらからご確認できます。