浜松市/インプラント/拡大精密治療/セラミック修復/歯周病/歯医者

静岡県浜松市中央区旭町11-1 プレスタワー8F

Tel 053-454-8812
TEL

ドクターブログ

秋の学会・セミナーシーズン

こんにちは、院長の長谷川です。
日中の気温も少しずつ穏やかになり、過ごしやすい季節になってきましたね。
屋外が断然気持ちの良いこの季節ですが、残念ながら屋内での学会やセミナー中心の10月です。

そして、秋は観光に紅葉、食欲など諸々が最高のシーズンですが、歯科業界的には学会、そしてセミナーのシーズンでもあります。
先日も、所属する日本口腔インプラント学会の専門医更新に必要な単位取得のためだけに、滞在時間2時間で名古屋での学会に日帰り参加してきました。
また、所属するスタディグループでの講演やプレゼンなど、内容は様々ですが、10月には2度ほどプレゼンの機会をいただき講演してきました。
自分にとってトピックでもある、インプラント周囲炎について主にお話しさせていただきました。





追記になりますが、当院のアポイントを既存の紙媒体からデジタルに移行しています。
スタッフの負担を減らすことと併せて、患者の皆様にもアポイントの利便性をより高めていけることと思っています。
今後、診察券の廃止やWEB予約、そしてメールによる予約のアナウンスなどにもつなげていけたらと考えています。

根管治療のセミナーに行ってきました

こんにちは、勤務医の深谷です。

8月の夏休み前に大阪にて根管治療のセミナーに参加してきました。
根管治療とは歯の根の中の治療のことです。
よくSNSで拝見していた先生のセミナーだったのでとても楽しみにしていました。
歯髄の診断から根管治療の手技まで、かなりボリュームがありましたがどれも細かく教えてくださいました。

実際に使われている器具も紹介してくださり、今後の治療の参考になりました。
今回得たことを少しでも実際の治療で活かせるよう日々精進していきます!
まだまだ学び足りないことも多いので積極的にセミナーなどに参加していきたいです。

大阪歯科大学でのCRセミナーに参加

こんにちは、院長の長谷川です。
七月下旬の連休に、大阪歯科大学で開催されたCRセミナーにおける講師として参加してきました。
昨年台湾で開催されたセミナーと同じメンバーで、内容もそれに近いものとなっています。
短い時間ではありましたが台湾同様、講演もさせていただきました。

受講生は大阪歯科大学補綴学教室の先生方を中心に、開業医の先生なども参加。
実習に30人近く、講演には100人ほどの先生方が参加され、とても盛況でしたね。

初日は実習から始まり、午後に講演会。
二日目は1日実習という、なかなかハードなスケジュールです。
それでも実習に参加された先生方は特に若い先生が多く、非常に熱心に取り組まれていました。
教える側としても、熱量が上がりましたね。

普段はインプラントを含めた外科中心のセミナーが多いので、今回のように外科を含まない講義や実習というのは非常に新鮮です。
自分にとっても勉強になることが多いので、今後も継続できたら良いですね。

牡蠣塩ラーメン

こんにちは。勤務医の深谷です。
6月にザザシティ浜松にオープンしたラーメン屋さんに行ってきました!
お店の名前は「むかん」です。都内でも人気のあるお店みたいです。

看板メニューは牡蠣塩ラーメンです。
平日の昼間に行ったんですが、僕の前に20人ほど並んでました!(お隣のゴーゴーカレーも並んでました笑)

味は思っていたより濃厚で牡蠣の味がしっかりしていて、牡蠣好きにはたまらない1杯です。
卓上に調味料がたくさんあるので味変も楽しめました!
量は少なめなので替え玉がおすすめです!

EuroPerio11に参加/ポスター発表

こんにちは、院長の長谷川です。
先日、三年に一度ヨーロッパで開催されるEuroPerio(ヨーロッパ歯周病学会)に参加してきました。
今回の開催地はオーストリアのウイーンにて、11回目を迎える世界的な学会です。
4日間続けての開催となり、なかなかの長丁場でしたね。

世界的にもトップクラスのドクターが一堂に会し、講演やLiveオペを行う非常に贅沢な学会です。
参加者も1万5千人以上と会場も規模も世界レベルですが、そうした中、今回は自分もポスター発表をしてきました。
以前は紙媒体で行われていましたが、昨今の流れから今はデジタルとなっています。
データのやり取りもメールで出来るため、エントリーのハードはかなり下がりましたね。

初日のイントロダクションから始まり、メインとなる2日目と3日目は、午前中が主にライブオペ、午後からは様々なテーマでのセッションが行われます。
参加者は好きなエリアを回り自分の聞きたいテーマを聞くことができます。
面白くなければどんどん席を立って他のセッションに行くことができる、とても海外らしい学会でした。

学会の合間に、少しですが観光や地元の料理も食べてきました。
また、機会があれば報告します。

   

GW

こんにちは、勤務医の深谷です。
今年のGWもあっという間に終わってしまいました。
去年は旅行に行きましたが、今年は遠出はせずに浜松にいました。

5月3日~5日は浜松まつりの時期ですよね!
残念ながら僕の地元は浜松まつりの文化がないので参加するよりも見に行くイメージが強いです。笑
せっかく浜松にいたので浜松まつりの初日に街中に見に行きました。
初日ということもあり、とても盛り上がってました!御殿屋台も綺麗でした!
なぜか写真を撮り忘れたので前日に撮った写真を載せておきます!!

新年度です

こんにちは😊
勤務医の田中です。

4月になり、新しい年度が始まりました。
我が家は上の子どもが小学校に入学し、
下の子は初めて一人で登園する保育園です🙌

子どもは一年で目覚ましい成長をします。
一方大人はというと…
一年は本当にあっという間です。

子どもに負けないようたくさんのことを吸収し
思い切り楽しむ一年にしたいと思います💕

静岡県口腔インプラント研究会にて講演

こんにちは、院長の長谷川です。
私が会長を務める「静岡県口腔インプラント研究会」今年度の例会が、2月中旬に開催されました。
今年のテーマは「インプラント周囲炎」について。
僭越ながら私も1時間ほど時間をいただき、お話させていただきました。

インプラント治療においても、管理が不十分であると歯周病と同じような病態であるインプラント周囲炎という疾患が起きることがあります。
インプラント周囲組織が歯周病菌に感染することで起きる病態で、場合によっては周囲の骨が急激に吸収することもあるため、注意が必要です。
講師は歯周病専門医でもある、九州の水上哲也先生にご登壇いただきました。

当日は追加の座席を用意するほどの盛況で、特別講師の水上先生にも熱量の高いお話をしていだき、準備での苦労が報われましたね。
私の会長任期が来年まであるので、あと一年務めを果たしたいと思います。

→インプラント周囲炎については、こちらに詳しく


正月旅行

こんにちは。
勤務医の深谷です。

今年もあっという間に1ヶ月が終わってしまいましたね。
あっという間に夏になりそうで怖いです。。。

今年の冬休みは広島に旅行に行きました。
初日は宮島にいきました。
人が多すぎて厳島神社に参拝はできませんでしたが、行ってみたかった牡蛎屋さんに行けたので良かったです。

2日目は呉に行きました。
海猿のロケ地に行ったり、「アレイからすこじま」という古い赤レンガ造りの公園にいきました。
ここでは海上自衛隊が目の前にあり、潜水艦や護衛艦を間近で見ることができます。
浜松にはない景色だったので感動しました。

広島は思っていたよりも都会でびっくりしました。
観光地もたくさんあり、食べ物もおいしいので機会があればまたいきたいなと思いました。

今年もよろしくお願いいたします

こんにちは! 勤務医の田中です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

この間、浜松市博物館で「昔の道具体験」ということで七輪で餅を焼いてきました。
グリルで焼くより均一に暖かくなるため美味しく焼けるようです。

博物館では、初めてガイドツアーを聞きました。
出土した状態の骨は、歯を見ると下の前歯だけが残っていて、
歯は犬歯が一番根が長くて最後まで残るはずなのにと思っていたら、
この時代の方は犬歯を抜くのが大人になる儀式だったそうです。

現在のような器具を使っても、健康な犬歯を抜くのはとても大変です。
どのように抜かれたか、痛みはどれほどかと想像すると身震いしてしまいました。

寒くなりましたが体調に気を付けて、今年も一生懸命診療します!

〒430-0927 
静岡県浜松市中央区旭町11-1 プレスタワー8F

Tel 053-454-8812
                                         
診療時間 日祝
8:45~12:45 ×
14:00~18:00 ×

  ※‥不定休(休診カレンダーをご確認ください)
  ▲‥14:00~17:00までの診療となります
  △‥14:00~16:00までの診療となります

当院では各種保険診療を取り扱っています 当院では各種保険診療を取り扱っています

診療カレンダーはこちらからご確認できます。