2024/08/05
こんにちは、院長の長谷川です。
7月中旬に、台湾高雄市で開催された
「Direct Composite Resin Restoration Seminer / 2Days」に参加してきました。
今回はメインスピーカーである先生のサポートとしてだったのですが、
台湾の先生方に英語でのプレゼンテーションや実習指導も兼ねての参加となりました。
自分にとって、海外でしかも英語では初めてのプレゼンテーションでしたので
準備もそれなりに大変でしたが、とても良い機会で楽しめましたね。
講演後に何人かの先生方から、スライドがとても見やすく英語も聞きやすかった
との講評をいただくことができました。
2日目は実際に模型を用いてのハンズオンで、何人かの先生方を担当させて頂きました。
使う言語は異なりますが、歯科治療における手技や材料に差がある訳ではありません。
専門用語はありますが、それも日常なので、コミュニケーションも特に問題はなかったですね。
2日間でのセミナーは、時間の制限もボリュームもあり受講された台湾の先生方も大変だったと思います。
が、どの先生も熱心に受講されていて、大変感銘を受けました。
大盛況に終わった今回のセミナー、今後も継続するようであれば、次回以降は特に若い先生方に
サポートとして参加してもらいたいと感じました。
何よりこれからの歯科界を担う、次の世代なのですから。




7月中旬に、台湾高雄市で開催された
「Direct Composite Resin Restoration Seminer / 2Days」に参加してきました。
今回はメインスピーカーである先生のサポートとしてだったのですが、
台湾の先生方に英語でのプレゼンテーションや実習指導も兼ねての参加となりました。
自分にとって、海外でしかも英語では初めてのプレゼンテーションでしたので
準備もそれなりに大変でしたが、とても良い機会で楽しめましたね。
講演後に何人かの先生方から、スライドがとても見やすく英語も聞きやすかった
との講評をいただくことができました。
2日目は実際に模型を用いてのハンズオンで、何人かの先生方を担当させて頂きました。
使う言語は異なりますが、歯科治療における手技や材料に差がある訳ではありません。
専門用語はありますが、それも日常なので、コミュニケーションも特に問題はなかったですね。
2日間でのセミナーは、時間の制限もボリュームもあり受講された台湾の先生方も大変だったと思います。
が、どの先生も熱心に受講されていて、大変感銘を受けました。
大盛況に終わった今回のセミナー、今後も継続するようであれば、次回以降は特に若い先生方に
サポートとして参加してもらいたいと感じました。
何よりこれからの歯科界を担う、次の世代なのですから。





