2014/11/21
11月は暮れも押し迫っていますが、最近は本業以外でバタバタしています。11月中に(正確には11月中のわずか二週間のあいだに)講演を含めたプレゼンが4つありました。
衛生士学校講義を皮切りに、地元浜松の勉強会での発表。
週末は都内にて受講中のセミナーを中抜けさせてもらってのセミナー講演。そして再び衛生士学校の国家試験対策授業と、自分でも無理があるなと思いましたね。
今年からですが、浜松歯科衛生士専門学校において歯内療法学の講義を担当しています。昨年担当の先生から特に引継ぎできるデータもなかったため、ほぼゼロからのスライド作り。しかも一回90分の講義を七回やるので、合計630分のスライドを作らなくてはいけません。
これを通常診療や他の講演・発表スライドと並行して作るわけですから、これもまた無理があります。
ある程度予想していたので半年前からスライド作りも始めてはいたのですが、それでも厳しかったですね。悲しいことに12月~年始にかけてもいくつかプレゼン予定があるので、このバタバタはまだ続きそうです。
ちなみに地元の勉強会では、当院勤務の石井ちひろ先生も非常に男前なプレゼンをしてくれました(笑)今回の症例は、彼女が以前京都で勤めていた医院時代のもの。前歯部における審美ケースでしたが、非常に丁寧な治療がなされており、その綿密な治療計画には勉強会のメンバーも唸らされていましたね。
また今月は大先生も義歯のセミナーに参加したり、スタッフも先月参加した横浜での学会後、院内勉強会も行っています。医院全体で勉強の秋、と言ったところでしょうか。


