院長 長谷川 慶

歯を失う原因の8割以上が虫歯や歯周病といわれています。その原因は虫歯菌、歯周病菌による細菌感染のため、「感染の除去」が治療の中心となります。
当院では、歯科医師・歯科衛生士がチームとなって、感染の除去を目指しております。
また可能な限り歯を残すことに努めていますが、残念ながらそれが難しい場合もあります。そうした際はブリッジ、義歯、歯牙移植またはインプラントという選択となりますが、特に歯牙移植、インプラントにおいてはアドバンスなケースにも対応しておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
- 略歴
-
- 1992年
- 静岡県立浜松北高等学校卒業
- 1998年
- 日本歯科大学卒業
- 2001年
- 藤本研修会 補綴・咬合コース修了
- 2002年
- ブローネマルクインプラントベーシックコース修了
- 2004年
- 弘岡秀明歯周病学コース修了
- 2005年
- 白鳥清人インプラントアドバンスコース修了
- 2007年
- 白鳥清人インプラントアドバンスコース修了
- 2008年
- ロサンゼルス Dr.Moy のオフィスにてインプラント研修
ISG セミナーエンドコース修了 - 2009年
- 日本口腔インプラント臨床研究会コース修了
EAO in Monaco 参加 - 2011年
- 5-D JAPAN アドバンスコース修了
日本口腔インプラント学会にて認証医取得 - 2012年
- YT臨床矯正セミナーベーシックコース修了
- 2013年
- YT臨床矯正セミナーアドバンスコース修了
JTコンセプトマスターコース修了 - 2014年
- AO(Academy of Osseoinntegration)in Seatlle参加
5-D JAPAN ファンダメンタルコース修了 - 2015年
- 5-D JAPAN アドバンスコース聴講
- 2016年
- Microscope Plastic Surgery アドバンスコース修了
- 2017年
- 日本口腔インプラント学会にて専門医取得
The Vertical Course 参加 in Budapest - 2018年
- EP9(Euro Perio9 ヨーロッパ歯周病学会) 参加 in Amsterdam
- 所属学会・studygroup
-
- 日本接着歯学会
- 日本歯周病学会
- 日本臨床歯周病学会
- 日本口腔インプラント学会専門医 第1218号
- OJ(Osseointegration study club of Japan)正会員
- AO(Academy of Osseointegration)アクティブメンバー
- インプラテックス社公認アドバイザー
- 静岡県口腔インプラント研究会 代表
- 浜松歯科衛生士専門学校講師(歯内療法学担当)
- Studygroup DMC
講演・発表記録
- 2010年
- 日本口腔インプラント学会にて講演(9月)
日本インプラント臨床研究会にて講演(10月)
静岡口腔インプラント研究会にて講演(11月) - 2011年
- 浜松臨床歯科研究会にて発表(1月)
OJミッドウィンターミーティングにて講演(2月)
スタディグループDMCにて発表(5月)
日本インプラント臨床研究会にて講演(7月)
OJ正会員認定証授与(7月)
日本口腔インプラント学会認証医ケースプレゼンテーション試験を受験(9月)
スタディグループ フロム7にて発表(11月) - 2012年
- 5-D JAPAN アドバンスコースにて論文抄読(1月)
イシダリンクイブニングセミナーにて講演(2月)
インプラテックス社ピエゾサージェリー症例集に掲載(2月)
5D JAPAN アドバンスコースにて症例発表(3月)
イシダリンクCTセミナーにて講演(4月)
スタディグループDMCにて発表(5月)
スタディグループIOMにて講演(6月)
スタディグループSPISにて論文抄読(7月)
スタディグループDMCにて発表(12月) - 2013年
- 浜松臨床歯科研究会にて発表(1月)
日本臨床歯周病学会にて発表(2月)
スタディグループDMCにて発表(4月)
日本口腔インプラント学会にて講演(9月)
スタディグループSPISにて発表(11月)
白鳥アドバンススタディにて発表(12月) - 2014年
- スタディグループDMCにて発表(3月)
静岡臨床インプラント研究会にて一般口演(3月)
WCUP(低侵襲診療学会)にてポスター発表(4月)
浜松臨床歯科研究会にて発表(4月)
Emerging Leader Program 2014にて講演(5月)
白鳥アドバンススタディにて発表(7月)
DRCセミナーにて講演(7月)
広島大学歯学部同窓会静岡支部 学術講演会にて講演(10月)
スタディグループDMCにて発表(11月)
DRC ClubMeeting にて講演(11月)
浜松歯科衛生士専門学校にて講義(10月~翌年1月) - 2015年
- 歯科雑誌「歯界展望」に症例掲載(2月)
5D-JAPAN 症例検討会にて発表(3月)
スタディグループDMCにて発表(4月)
スタディグループClubOneにて発表(5月)
白鳥アドバンススタディにて発表(7月)
白鳥アドバンススタディにて発表(12月)
浜松歯科衛生士専門学校にて講義(10月~翌年1月) - 2016年
- 歯科雑誌「歯科評論」にスタディグループ紹介掲載(2月)
静岡口腔インプラント研究会にて発表(3月)
浜松臨床歯科研究会にて発表(4月)
スタディグループDMCにて発表(7月)
スタディグループClubOneにて発表(8月)
公開セミナーDMC+開催(9月)
スタディグループWORDSにて発表(10月)
スタディグループClubOneにて発表(11月)
浜松歯科衛生士専門学校にて講義(10月~翌年1月) - 2017年
- 日本口腔インプラント学会専門医試験合格(1月)
歯科雑誌クインテッセンスにてスタディーグループDMC紹介掲載(2月)
浜松臨床歯科研究会にて発表(5月)
スタディーグループClubOneにて講演(6月)
スタディーグループDMCにて発表(7月)
Dr.Urbanクリニックにてインプラントセミナー受講 atハンガリー(9月)
The Vertical Course 参加 at ブダペスト(9月)
浜松歯科衛生士専門学校にて講義(10月~翌年1月)
スタディーグループClubOneにて講演(12月) - 2018年
- スタディグループWORDSにて発表(4月)
EP9(Euro Perio9 ヨーロッパ歯周病学会) 参加 at アムステルダム(6月)
スタディグループDMCにて発表(7月)
浜松歯科衛生士専門学校にて講義(10月~12月)
スタディグループCulbOneにて講演(11月)
歯科雑誌クインテッセンスにて掲載 (「私の道具箱」コーナー)(12月) - 2019年
- Studygroup WORDSにて発表(5月)
Studygroup SSGにて発表(5月)
ORE in Hawaiiに参加・講演(6月)
Studygroup ClubOneにて講演(7月)
日本接着歯学会にて発表(9月)
歯科衛生士専門学校において授業(歯内療法学)(10月~12月)
Studygroup DMCにて発表(11月)
Studygroup SSGにて発表(11月)
Studygroup ClubOneにて講演(11月)